トップ個展情報 > 「九州の風よ!」

Exhibitions
個展情報

京都の版画十人展
「九州の風よ!」

2010.8.4(水)~2010.9.1(水)

安東 菜々
Profile
1948年
東京に生まれる
1974年
京都市立芸術大学美術専攻科修了
1975年
第1回現代版画コンクール展(大阪)佳作賞受賞
1976年
第6回コラコウ国際版画ビエンナーレ:2度受賞
1978年
アートナウ‘78(神戸)
1981年
第1回西部美術館版画大賞展
1982年
第1回英国国際版画ビエンナーレ
1983年
ヌーベルイマージュ展(ベルギー)
ソウル国際版画コンクール
1984年
インターグラフィック‘84(ベルリン)
1985年
京都美術工芸せんぱつ展(府買上げ)
1987年
京都(京展賞)
第3回中華民国国際版画ビエンナーレ展(台北)
1988年
MAXI GRAPHICA(京都)
1989年
第3回 和歌山版画ビエンナーレ展
1990年
MAXI GRAPHICA(東京)
1993年
第1回マーストリヒト国際版画ビエンナーレ展(オランダ)
1994年
第9回ソウル国際版画ビエンナーレ(ソウル)
1999年
移行するまなざし(ニューヨーク~ボストン巡回展)
2000年
第2回多摩国際版画交流展
2001年
大阪アートフェアー2001
2005年
現代美術の潮流展(町田市)
2007年
美術百科(前衛の関西)の巻(和歌山)
2010年
西風のグラフィックス・オリエアートギャラリー(東京)
他、個展多数
黒木 美希
Profile
1973年
京都に生まれる
1998年
京都精華大学大学院美術研究科版画分野終了
1995年
第47回京都:須田賞
第3回スロバキア国際木版トリエンナーレ展
1996年
第11回現代版画コンクール(大阪・現代版画センター)
‘96新鋭美術選抜展(京都)
第7回浜松市美術館版画大賞展
1997年
第13回ザイロン国際木版画展
‘97クラコフ国際版画トリエンナーレ展
1998年
第50回京展・NHK京都放送局長賞
1999年
第6回日・韓大学版画交流展、13人の京都現代作家木版画展(フィンランド)
2001年
現代日本の版画・平安画廊コレクション展(メキシコ)
京都・京都市長賞
2002年
美術工芸新鋭選抜展
2004年
文化庁買上優秀美術作品披露展
第38回文化庁現代美術選抜展
2005年
Maison du CHEVALIERコレクション展(フランス)
2007年
日本・メキシコ現代版画交流展
他、国際展、グループ展、個展多数
黒崎 彰
Profile
1937年
満州大連市に生まれる
1962年
京都工芸繊維大学工芸学部衣装工芸科卒
1970年
第7回東京国際版画ビエンナーレ・文部大臣賞
1972年
第1回フィレンツェ国際版画ビエンナーレ(イタリア)金賞
1981年
第3回ソウル国際版画ビエンナーレ大賞
1982年
第6回ノルウェー国際版画ビエンナーレ審査委員賞
1983年
第2回バルナ国際版画ビエンナーレ(ブルガリア)1席
「現代の巨匠・世界版画展」(サンフランシスコ近代美術館)世界版画賞
1988年
第12回クラコフ国際版画ビエンナーレ国際審査賞
1989年
第1回バラトババン国際版画ビエンナーレ(インド)特別賞
1990年
第1回バンスカ国際木版画ビエンナーレ(スロバキア)名誉賞
1993年
E・ムンク研究助成を受ける
第2回「日本・紙アカデミー賞」受賞
第1回エジプト国際版画トリエンナーレ金賞
1994年
第7回「京都美術文化賞」受賞
第9回ソウル国際版画ビエンナーレ国際審査員賞
1997年
ポーランド美術館国際版画展買上げ賞
1999年
第17回京都府文化賞、文化功労章受章
2000年
“Interprint2000“マーストリヒト美術大学招待芸術家(オランダ)
「紫綬褒章」受賞
他、個展、グループ展多数、元京都精華大学芸術学部版画専攻科教授、日本版画協会会員・理事
桜井 貞夫
Profile
1951年
和歌山に生まれる
1969年
独学で銅版画を始める
1984年
第5回現代版画コンクール大賞
1988年
第6回ソウル国際版画ビエンナーレ大賞
1990年
プレミオ・ビエラ国際版画展招待
1991年
第1回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレスポンサー賞
1993年
第8回ウッジ国際ミニプリント展名誉メダル賞
第15回ジャパン・エンバ美術コンクール京都国立近代美術館賞
1994年
平成6年度優秀美術作品文化庁買上げ
2005年
東京国際ミニプリントトリエンナーレ招待
2006年
ウクライナ国際現代美術コンクール賞候補
2007年
“From Kyoto To Krakow”-Print Exhibition―(ポーランド)
2008年
第38回カダケス国際ミニプリント展大賞
2009年
第39回カダケス国際ミニプリント展国際審査賞
作品収蔵先
文化庁、国立国際美術館、京都国立近代美術館、大阪府立現代美術センター、カサ・ディエゴ・リベラ美術館(メキシコ)、国立ウッジ近代美術館(ポーランド)、国立スロバキア美術館、ニューサウスウェールズ州立美術館(オーストラリア)etc

現在、日本美術家連盟会員、LAA会員
二階 武宏
Profile
1980年
名古屋に生まれる
2004年
京都精華大学卒、日本版画協会山口源新人賞受賞
2005年
高知国際版画ビエンナーレ賞候補
飛騨高山現代
木版画ビエンナーレ入選
日本版画協会B部門奨励賞
2006年
文化庁芸術国内研究員
2007年
日本版画協会展佳作賞
高知国際版画トリエンナーレ展佳作賞
2010年
第78回日本版画協会展
準会員最優秀賞受賞
野村 久之
Profile
1933年
東京都に生まれる。京都芸大卒
1959年
ケラ美術協会結成(‘64年まで10回開催)
1962年
第5回現代日本美術展(東京)
1965年
現代美術の動向展(京都近代美術館)
1970年
UMAN(メキシコ国立自治大学で現代美術の講座を持つ)
また、メキシコ古代文明の研究調査を行う
1976年
野村久之版画展(平安画廊)以降‘93年まで開催
1989年
野村久之・物部隆一展(池田市画廊ブランシュ)
1990年
燃焼の時代1950年代の京都の日本画展(京都市美術館)
1994年
関西の美術展(兵庫県立近代美術館)
SUCLUPTORS GULID 1994展(ニューヨーク)
1996年
ENDLESS PURSUIT展(ニューヨーク)
1999年
日米立体造形家展(広島)
2001年
現代日本版画展(メキシコ)
2002年
現代日本版画展(メキシコ)
2003年
野村久之、ミゲランヘルリベラ、物部隆一展(ギャラリー三条)
2005年
物部隆一、坂爪厚生、雨森良三らと個の結晶展(ギャラリー三条)
2006年
メキシコ現代版画展(ブエプロ美術館、ケレタロ美術館)
2007年
平安画廊39年展
物部隆一、坂爪厚生、柴田真由美らと個の結晶展(ギャラリー三条)
2008年
コレクション展・作品と作品の間に・4つの変奏(目黒美術館)
2009年
野村久之、物部隆一展
畠中 光亨
Profile
1947年
奈良県に生まれる
1971年
パンリアル展出品(‘81年退会)
1977年
第21回シェル美術賞受賞
1978年
第1回東京セントラル美術館日本画大賞受賞
1984年
第1回横の会展(‘93年の最終展まで毎回)
1985年
「欧米巡回現代の日本画展」
1989年
ユーロパリア・ジャパン現代日本画展
1998年
第1回NEXT-日本画京都からの表現―(‘07年の最終展まで毎回出品)
目―それぞれのかたち 第3回21世紀の目展(以後毎回出品)
2000年
畠中光亨の美意識―近代仏伝絵画とインド美術館コレクション(大三島美術館他)
2004年
京都府文化賞功労賞
2008年
第1回The NIHONGA―創造と伝統(以降毎回出品)
2009年
アジアの精神 私の心 畠中光亨展(国立アダムソン・エリック/美術館エストニア・ラトビア国立歴史博物館/ラトビア)
その他、個展多数
三上 景子
Profile
1984年
大阪に生まれる
2008年
京都精華大学大学院芸術研究科博士課程修了
第7回高知国際版画トリエンナーレ展
日本・アメリカ国際版画展優秀賞
第1回ワルシャワ国際グラフィックアートトリエンナーレ展
2009年
第6回飛騨高山現木版画ビエンナーレ奨励賞
京都市長賞(京展)
日本版画展
20世紀走行21世紀(中国)
クラフコ国際版画トリエンナーレ展(ポーランド)
第54回CWAJ現代版画展
2010年
日本版画協会第78回展準会員推挙
現代版画の精鋭たち展
日本当代版画招待展(中国)
他、個展、グループ展多数
山田 喜代春
Profile
1948年
京都に生まれる
1967年
京都府立朱雀高校鳥羽分校卒
1971年
ヨーロッパ放浪
1980年
自作の詩を用いての木版画作品の頒布会「板切れ月報」始める
1989年
季刊「銀花」80号に5,000枚の直筆氏詩画を制作
1991年
季刊「銀花」88号に記念号「88あったらいいな」(全8点)を制作(木版画1冊に1点添付)
1993年
サクラアートミュージアムで個展(サクラクレパス協賛)
1994年
季刊「銀花」100号記念に木版画5,000枚の制作
1995年
KBS京都放送の番組審議委員を委嘱される(期間3年)
1996年
立命館大学文学部に社会人学生として入学
京都新聞にエッセイ「ぼくは大学いちねんせい」を連載(週1回1996.5~1997.3)
2000年
パルカウス市立美術館(フィンランド)で個展
京都ギャラリー・オブ・アーツ・アンドサイエンス(京阪百貨店守口店)で個展
2001年
アロンディガ・グラナディダス州立美術館(メキシコ)での「日本現代版画展」に出品
出版物
1983年
木版画によるオリジナル詩画集「人物抄」(湯川書房)
1984年
「ハガキ版画館」(書舎コイケ)
1990年
詩画日記「ぼくはコペルニクスだ」(亀山社中)
1991年
木版画詩画集「けんけん」(アスカ)
1994年
木版画によるオリジナル限定本「山田喜代春・蔵書票集」(私家版)
1997年
木版画詩画集「すきすきずきずき」(東方出版)
エッセイ集「ぼくは大学1年生」(東方出版)
絵手紙交流本「人並みでたまるか」(清流出版)
2002年
「銀花にかかわる5人の木版画集」(がらんどう出版)など
個展
京都・大阪・東京など全国多数
坂爪 厚生
Profile
1941年
群馬県沼田市に生まれる
1965年
京都大学工学部卒業
1971年
第2回版画グランプリ展賞候補
1972年
ジャパンアートフェスティバル(東京、メキシコ、アルゼンチン)
1973年
日本版画協会回友賞
第4回版画グランプリ展賞候補
今日の作家‘73展(横浜市民ギャラリー)
1974年
第5回版画グランプリ展グランプリ受賞
第2回ニューハンプシャー国際グラフィック展(アメリカ)受賞
1976年
京都京展賞、京都洋画版画選抜展買上げ賞
1977年
アート、ナウ‘77(兵庫近代美術賞)
1978年
京都須田賞
1980年
1980日本の版画(栃木県立美術館)
1981年
第2回バルナ国際版画ビエンナーレ展(ブルガリア)作品買上げ
第4回ソウル国際版画ビエンナーレ展
第9回ビエラ国際版画展(イタリア)
1982年
京都京展賞
1984年
イビザ国際版画ビエンナーレ展(スペイン)
1983年
第16回リュブリアナ国際版画ビエンナーレ展(ユーゴスラビア)
1984年
第10回グレンヘン色彩版画トリエンナーレ展(スイス)
第3回バルナ国際版画ビエンナーレ展
第5回ソウル国際版画ビエンナーレ展
現代日本画展(大英博物館)
1986年
京都の近代版画展(京都市美術館)
‘86選抜展(京都市美術館)
1987年
中華民国国際版画展
現代版画‘87(松涛美術館)
1988年
第11回グレヘン国際版画トリエンナーレ展
‘88文化庁作品買上げ
スウェーデン国際版画トリエンナーレ展
1989年
‘88文化庁作品買上げ作品展
第4回バルナ国際版画ビエンナーレ展
1990年
第6回フィンランド国際版画トリエンナーレ展
1995年
京都の美術「昨日、きょう、明日16」-坂爪厚生、深見陶冶展―(京都市美術館)
1996年
メゾチントの古典と現代展(ニューオルリンズ美術館)
1997年
クラコフ国際版画トリエンナーレ展(ポーランド)
1998年
大阪トリエンナーレ展
1999年
国際版画ビエンナーレGYOR(ハンガリー)
2000年
ミレニアムグラフィカ2000(台湾、横浜市)
クラコフ国際版画トリエンナーレ展
KYOTO版画2000展
2001年
現代日本版画展(メキシコグァナファト市)
KYOTO版画2001
日本・中国国際版画展
日本・タイ国際版画展
日本・ブルガリア現代版画展(ブルガリア)
現代日本版画展(スロベニア)
2002年
現代中国・日本国際版画展(西安市)
2003年
ベルサイユグラビュールビエンナーレ日本・フランス
クラコフ国際版画トリエンナーレ展
KYOTO版画2003
日本・ブルガリア国際版画展
2005年
KYOTO版画2005
日本・タイ国際版画展
文化庁海外特別派遣でオランダにて
2007年
Prints Kyoto 2007賞候補
“From Kyoto Krakow”展(ポーランド)
2008年
KYOTO版画2008-日本・アメリカ国際版画展
“Magical Prints of Japan“(ポーランド)
2009年
クラコフ国際版画トリエンナーレ展
浜口陽三生誕100年記念銅版画大賞展入賞
現在、日本版画協会会員、京都造形芸術大学非常勤講師
受賞
1971、73版画グランプリ展賞候補/1973日本版画協会会友賞/1974版画グランプリ展グランプリ
ニューハンプシャー国際グラフィック展審査員賞/1976、87京都京展賞(78須田賞)京都洋版画買上げ
1983バルナ国際版画作品買上げ/1988文化庁買上げ/ Prints Kyoto 2007賞候補
浜口陽三生誕100年記念銅版画大賞展入賞
パブリックコレクション
京都市美術館、京都国立近代美術館、京都文化博物館、大阪府現代美術センター、東京都現代美術館、福岡市美術館、栃木県立美術館、愛知県立美術館、青梅市美術館、いわき市美術館、大英博物館 その他
当ギャラリーへのお問い合わせはこちら